過去何年か、下記現象を改善できず、やむなくOSごと初期化という案件が何度かあった
ようやくこの現象に1つの光明らしきものが見えた。
というのも、ついにOS初期化後もIE9が英語になってしまうという問題に直面したのである。
いいかげん、決着をつけるときがきた。
今回分かったのは[原因]ではないが、[対処療法]ということになる。
大ざっぱに言えば
「よく分からんけど、こうすればイケる」
という、パソコン小僧にありがちな感じである。
上記文書は、文書自体読んでもよく分からない内容では、あるのだけども。
ソルーションはおおよそ下記のとおりである。
オプションの文言から察するに、IEのインストール中に表示される「更新をインストールしています」の箇所をスキップするということなのだろうなぁ。
あの部分がコケて、後続の言語パックのインストールが完了できず、英語表記になったというメカニズムか。
よくよく考えてみれば、単体の再インストールのエラーと言語パックのエラーに因果関係があるのではと仮定すれば、答えは見えていたのかもしれない。
「単体でインストールする」が即ち「最もシンプル」ということではないのだなぁ。
2015年06月25日 12時27分|ブログ|コメント(0)